| 明治 5. | 
                  早通村に済美校という名前で開校する。 | 
                
                
                  | 明治 6. 3 | 
                  第6大学区新潟県第1中学区第13番小学早通校となる。 | 
                
                
                  | 明治12. 4 | 
                  新潟県中蒲原郡公立第23番小早通校となる。 | 
                
                
                  | 明治25. 4 | 
                  新潟県中蒲原郡村立早通尋常小学校となる。 | 
                
                
                  | 明治35.10 | 
                  新潟県中蒲原郡村立早通尋常高等小学校となる。 | 
                
                
                  | 明治41. 6 | 
                  新潟県中蒲原郡早通村早通尋常高等小学校となる。 | 
                
                
                  | 大正 9. 4 | 
                  本校舎増改築 | 
                
                
                  | 大正14. 7 | 
                  早通村が亀田町と合併し,新潟県中蒲原郡亀田町早通尋常高等小学校となる。 | 
                
                
                  | 昭和12. 4 | 
                  校舎大改築される。 | 
                
                
                  | 昭和16. 4 | 
                  新潟県中蒲原郡亀田町早通国民学校となる。 | 
                
                
                  | 昭和17 | 
                  校歌制定 | 
                
                
                  | 昭和22. 4 | 
                  新潟県中蒲原郡亀田町早通小学校となる。 | 
                
                
                  | 昭和23. 4 | 
                  新潟県中蒲原郡亀田町立亀田中学校早通第2校舎と併設になる。 | 
                
                
                  | 昭和23. 9 | 
                  学校ミルク給食実施 | 
                
                
                  | 昭和25. 9 | 
                  屋外運動場完成,足洗い場2カ所新設,上下水道工事完了 | 
                
                
                  | 昭和30.11 | 
                  西側に6教室新築 | 
                
                
                  | 昭和36. 2 | 
                  新潟県家庭科研究会の協力校として家庭科の研究発表会を開催する。 | 
                
                
                  | 昭和38. 3 | 
                  給食室新築,学校給食(完全給食A型)を開始する。 | 
                
                
                  | 昭和38. 5 | 
                  県学校給食研究指定校となる。 | 
                
                
                  | 昭和38. 8 | 
                  グラウンド整備事業を大規模に実施する。 | 
                
                
                  | 昭和38. 9 | 
                  創立90周年記念式典挙行 | 
                
                
                  | 昭和40.10 | 
                  旧校舎増改築(鉄筋三階12教室完成)。情操教育研究発表会。 
                  県学校給食指定校,研究発表会 | 
                
                
                  | 昭和42. 7 | 
                  プール竣工 | 
                
                
                  | 昭和42.10 | 
                  学校給食優良校として文部省大臣より表彰を受ける。 | 
                
                
                  | 昭和44. 4 | 
                  旧中学校6教室とりはらい。 | 
                
                
                  | 昭和45.10 | 
                  新潟県家庭科研究会の協力校として家庭科の研究発表会を開催する。 | 
                
                
                  | 昭和46. 8 | 
                  旧中学校体育館とりはらい。 | 
                
                
                  | 昭和47. 3 | 
                  創立100周年記念式典挙行 | 
                
                
                  | 昭和55.10 | 
                  交通安全優良校として表彰を受ける | 
                
                
                  | 昭和57. 1 | 
                  体育館竣工 | 
                
                
                  | 昭和59. 3 | 
                  グラウンド東側に桜植樹 | 
                
                
                  | 昭和61. 3 | 
                  木造校舎増改築(鉄筋三階理科室等8教室完成) | 
                
                
                  | 昭和61. 9 | 
                  鉄筋校舎大規模改修 | 
                
                
                  | 昭和62. 3 | 
                  前庭に小鳥小屋,池設置 | 
                
                
                  | 平成元. 4 | 
                  前庭に掲揚塔を設置 | 
                
                
                  | 平成元.11 | 
                  郡小教研・町教研研究指定「国語科学習指導研究発表会」を開催する。 | 
                
                
                  | 平成 4. 11 | 
                  文部省指定「平成3・4年度道徳教育推進校」として,研究発表会を開催する。 | 
                
                
                  | 平成 5. 3 | 
                  創立120周年記念式典挙行 | 
                
                
                  | 平成 7. 7 | 
                  校章取り付け | 
                
                
                  | 平成 8. 10 | 
                  町教研「国語科学習指導研究発表会」・町P連研修大会を開催する。 | 
                
                
                  | 平成11. 4 | 
                  総合的な学習の試行を始める。 | 
                
                
                  | 平成12. 8 | 
                  コンピュータ室完成 | 
                
                
                  | 平成12. 9 | 
                  チャレンジ21教育推進運動事業を始める。 | 
                
                
                  | 平成12.11 | 
                  郡小研指定・町研委嘱学習指導研究発表会を開催する。 | 
                
                
                  | 平成13.11 | 
                  前庭に「早小の森」植樹 | 
                
                
                  | 平成14.10 | 
                  町P連研修大会開催 | 
                
                
                  | 平成14 | 
                  創立130周年記念式典挙行 | 
                
                
                  | 平成15 | 
                  南アフリカ モラポマテベレ小学校との交流会開始 交通安全優良校として表彰を受ける | 
                
                
                  | 平成16 | 
                  中越地震発生(校舎壁にひび 校長室の漏水被害) | 
                
                
                  | 平成17.3 | 
                  亀田町が新潟市と合併 新潟市立早通小学校となる。 | 
                
                
                  | 平成17.9 | 
                  南アフリカ ドラケンスバーグ少年合唱団が来校。 | 
                
                
                  | 平成18 | 
                  グラウンド脇に歩道(早小わんぱくロード)が完成した。プール改修工事を行う。 | 
                
                
                  | 平成19 | 
                  政令市移行記念植樹を行う。 創立135周年記念大運動会を行う。 中越沖地震発生 | 
                
                
                  | 平成20 | 
                  江南区の研究担当校として県PTA研究大会開催(朱鷺メッセ)する。 | 
                
                
                  | 平成21 | 
                  AED,地上デジタルテレビ設置する。 | 
                
                
                  | 平成22 | 
                  体育館耐震工事を行う。 | 
                
                
                  | 平成23 | 
                  旧校舎耐震工事を行う。 | 
                
                
                  | 平成24 | 
                  創立140周年記念大運動会・文化祭を行う。 | 
                
                
                  | 平成25 | 
                  県小教研指定理科研修開始 屋上防水工事 | 
                
                
                  | 平成26 | 
                  県小教研指定理科研究中間検討会実施 外壁防水工事実施 | 
                
                
                  | 平成27 | 
                  県小教研指定理科研究大会実施  | 
                
                
                  | 平成28 | 
                  新潟市大好きにいがた体験事業推進校指定 グラウンド拡張工事 | 
                
                
                  | 平成29 | 
                  新潟市大好きにいがた体験事業推進校指定 新校舎トイレ改修工事 | 
                
                
                  | 平成30 | 
                  よい歯の学校 優秀賞受賞 | 
                
                
                  | 令和元 | 
                  普通教室エアコン設置 | 
                
                
                  | 令和2 | 
                  コミュニティースクールモデル校 | 
                
                
                  | 令和4 | 
                  創立150周年記念祭を行う。 
                  記念歌「ひまわりの風」,早小マスコット「はやッピ」,モザイクアート,ライトアップ(体育館窓掲示)作成 | 
                
                
                  | 令和5 | 
                  能登半島地震のため,校舎にひび割れ等の被害 | 
                
                
                  | 令和6 | 
                  職員玄関にオートロック設置 |